グランジェネイルのライトを使って、
手軽にジェルネイルができて、簡単にオフできる!
と、楽しいジェルネイル生活を送っています(^^)
「通常のセルフジェルネイルは2週間~4週間くらいの持ち」かなと思うんですが、
今、私は1週間前後でネイルチェンジをしています!
- 練習中でいろいろなネイルを試したい!というのと、
- オフがへたくそなのでめんどくさい、ということ(‘;’)
Letiziのジェルコートベースは3日~1週間くらいの持ちになります!
持ちの期間に幅があるのはこちらの記事で↓
この、持ちの期間に幅が出てしまう、という悩みを解決する方法を考えてみました!

ジェルコートベースを使って、持ちを少し良くする方法!
このやり方は
爪先の方からはがれてきてしまうという方におすすめの方法です!
まず、普段通り 甘皮処理をしてセルフジェルネイルの準備をしていきます!
長持ちする、ジェルコートベースを使ったセルフジェルネイルの方法は、
- 爪の先の表面をすこーーーしだけサンディングする
- サンディングした部分を避けて、ジェルコートベースを塗る

爪先のサンディングする範囲は、
1週間で伸びるくらいをサディングするのがポイント☆
爪先だけ通常のジェルネイルをした状態になるので
爪先からはがれてくるということが少なくなります!
1週間で伸びるくらいの爪先だけなので、爪全体が痛むことがありません!
ネイルチェンジするときに長さを調節すると、サンディングした部分は削ってしまうのでサンディングした部分が残らないです!
この方法で全部の爪が約1週間もつ、ネイルチェンジのタイミングまで全指がきれいな状態が保てるようになりました!
簡単にオフする方法

この方法は、爪先は通常のジェルをしている状態ですよね!
なので、
- 思ったより長く持った
- 数本だけはがれていない状態
など、ネイルチェンジしたいときにはがれていないこともあります!
(それだけ、ネイルの持ちがよくなっているというととなんですが(^^;)
そんな時、無理にはがすと爪が痛んでしまいますよね!
この、少し長持ちする方法でセルフジェルネイルをした時の
おすすめのオフの仕方は
□ジェルネイルが付いている状態で、長さの調整をする
↑サンディングした爪先の部分を削ってしまえば、あとはつるんとオフできるジェルコートベースでネイルをした部分のみになります!
水に付けたり、お風呂にゆっくり入っていれば、つるんとオフすることができます!
アセトンを使ってオフしたり、手間をかけなくてもオフすることがでるので本当に簡単ですよ!
まとめ
Letiziaのジェルコートベースを使ったセルフジェルネイルで
少し長持ちする方法でネイルをしてみました!
- 1週間前後でネイルチェンジする
- 簡単にオフできる
と、私のセルフジェルネイル生活にはぴったりの方法です!
同じように、セルフネイルでいろいろなデザインを楽しみたい方や、自分の爪で練習をたくさんしたいという方、この方法とってもおすすめです!
この方法はメーカー推奨の方法ではありませんので自己責任でお願いします
最後までお読みいただきありがとうございました!