メルカリで商品をたくさん出品していると、2つや3つ同時に発送に行くことも増えてきますよね!
全く違う大きさのものだと間違えることは無いと思うんですが、
本と本とか
洋服と洋服とか、大きさや形が似ているものだと、
どっちがどっちだったっけ?となることもあります(‘;’)

以前私は、コンビニで2つ同時に発送した際に、印刷した紙を逆に渡されたことがあります!
なれていない店員さんだと「違いがわからない」ということもあります(‘;’)
間違えて発送してしまうと2人から同時に「中身が違う」というクレームが届いてしまう
そんなことは絶対にさけたい!
今回は複数の商品を同時に発送するときの「間違えない方法」を紹介していきます!
- メルカリ便を使っている方(匿名配送)
- 出品数が多くて、同時に売れることがある
- 週末にまとめて発送している
- 同じ形のものをたくさん出品している(本や洋服など)
という方におすすめの方法になります!
メルカリ便で送り先を間違えない方法
ひとつひとつ、画像つきで解説していきたいと思います(‘;’)
梱包した商品に目印を書く
商品に目印を書いていきます

今回は「K1」という目印にしました
本のタイトルとか、商品の個数とか、ブランドの頭文字とかイメージしやすいものがいいですよねーー(なんでもいいです)
取引画面から、配送用コード生成をする
メルカリの取引画面に移り、
「配送用コード生成」をしていきます
①サイズを選択
②「品名」に商品に書いた目印と同じものを入力します

③QRコード・バーコードを表示を押しておきます!


この状態にしておくことです!
QRコードを表示しないと、コード生成が初めからになって目印が消えてしまいます
しっかりとQRコード・バーコードを表示しておきましょう!
印刷した紙をチェック
※私がゆうゆうメルカリ便をよく使うので、ローソンでの発送の画像になります
①ロッピーで表示しておいたQRコードを読み取ります

印刷されたレシートに「K1」の目印があります!
②レジで配送用の紙を印刷してもらう

ここにも、しっかりと「K1」の目印が印刷されていますね!
③印刷された紙の目印と、商品の目印を合わせて渡す!
これで間違えがなくなります!
まとめ
2つ同時に発送するときの間違えない裏ワザを解説しました!
ちょっとしたことなんですけど、自分でちゃんと確認できるので安心して発送できます
メルカリが売れてきて、同時に発送することがある方はぜひこの方法を試してみてください!
これからメルカリ始める方、もれなく500ポイントもらえます!
よかったら紹介コードお使いください!
紹介コード【 DSTAXR 】

最後までお読みいただきありがとうございました!