もともとクレジットカード派の私が、モバイル決済を取り入れてから本当に現金を持たなくても生活ができるようになりました
- コンビニくらいならスマホのみ
- 買い物に行くならミニ財布
という生活ですが、持っていくサイフもミニサイズなのでとても快適です
ミニ財布これを使っています☺
現在使っているサイフは

- カード5枚
- ファスナー付きポケット
のみの結構なミニ財布(カードケース)になっています!
かなり薄いので、カバンを持たなくてもポケットに入れて買い物に行くことができます

ミニ財布に入っているものは?
私のミニ財布に入っているものはこれです

クレジットカード
クレジットカードは基本は2枚
- 無印良品セゾンカード
- ヤフーカード
今は期間限定キャッシュバックキャンペーンをしている三井住友銀行カードも持っていますが、基本的には上記の2枚
- 年に2回無印良品ポイント500円分
- たまったポイントを無印良品ポイントに変える
- セゾンのお年玉キャンペーン
私は無印良品でよく買い物をするのでセゾンカードを使うことが多いです
ヤフーカード
- マスターカードなのでコストコで使える
- Tポイントカード付きなでTポイントが多く付く店舗
クレジットカードは4枚くらい持っています!
使い勝手の良さやキャンペーンによって2枚くらいを持ち歩いています
今は三井住友カードは上限12,000円までのキャンペーンをやっているので上限までは三井住友銀行カードを使います!
それ以降は「セゾンのお年玉」というキャンペーンがやっているので、メインカードがセゾンカードになると思います
以前はヤフーカードが500円で1回抽選のキャンペーンをやっていたので、その時はメインカードがヤフーカード
その時のキャンペーンでメインカードを変えていますが、あまりクレジットカードを作らないようにはしています!
クレジットカード以外のカード類
- コストコのカード
- クオカード
- 図書カード
- 子育て優待カード
比較的コストコが近くにある地域に住んでいます!
コストコは買い物がある時にしか行かないようにしているんですが、ガソリンを入れることはたびたびあります
コストコのガソリンは他より10円前後安いので、買い物ついでにガソリンを入れたりします!その時にカードがないと困るのでサイフにれるようにしています
クオカードや図書カードはお祝いやお返しでいただくことがあります!
磁気カードなので薄いので3枚くらいを同じポケットに入れています
クオカードはコンビニで使えたり、図書カードはこどもが好きな本を買ったりできるので重宝しています!
ピンクの「しずおか子育て優待カード」は、店舗で5%オフになったり、デザートをいただけたり、子どもが喜ぶサービスがけっこう多いので持ち歩くようにしています
現金
現金は基本的には1,000円だけ入っています
あとはキーケースに1,000円、合わせて2,000円
2,000円あれば特にお金がなくて困ったということは今までないです
最後に
以前は長財布を使っていたんですが、クレジットカードを使っていると「長財布に入っているほとんどのものが必要ない」と気付いてしまいました
ミニ財布にして不便なこともあるかな?と思ったんですが、思った以上に不便はなく、カバンの中で場所を取らないのでカバンまでミニにできました
「お財布を小さくしたいな」と思っている方、ぜひこっちの記事も参考にしてみてください☺
最後までお読みいただきありがとうございました