わが家は、子供の写真をアルバムにして保存しています!

アルバムはOURHOUSのEMIさんのアルバム収納を参考に作っています!
とても管理しやすいので、負担なく続けることができています!
\アルバムはこちらの記事を参考にしてください!/
ただ、アルバム作りで一番時間がかかるのは写真選びです!
私はカメラが好きで、結構たくさん撮影しています!
今は少し大きくなって枚数が減ってしまったんですが、こどもが幼稚園の時くらいまでは毎月平均300枚くらいは撮っていましたし、イベントがあるとそれは大量に撮ってしまいます(‘;’)
そんな中から11枚を選ぶときに、
- どんな写真をえらぶの?
- どういう方法で選ぶ?
アルバムの作り方や、写真の選び方など元こども写真館スタッフのnekomeが紹介したいと思います!
こどもの写真の選び方
- 選ぶ写真の枚数
- 写真を選ぶ順序(パソコンでの操作方法)
- 表情の選び方
この3つに分けて解説していきます!
選ぶ写真の枚数
わが家はこどもが2人います!
1ヶ月のアルバムが、見開き1ページなので同じ枚数が入るように選んでいます!

左上にマンスリーカードが入るので、
- 家族や兄弟の写真 3枚
- 長男の写真 4枚
- 次男の写真 4枚
という風に分けています。
月によって、兄弟の写真が多かったり少なかったりするのでその時は
- 家族や兄弟 1枚
- 長男次男 5枚づつ
など、枚数を変えても兄弟の写真の枚数は同じようにしています!
また、イベントやお出かけなどで写真の枚数が多い時はそのイベントで1ページや半ページ使うようにしています

運動会や参観会、誕生日なども別にすることが多いです!
写真を選ぶ順序
写真のデータをパソコンで管理しているのと、写真の枚数が多いのでパソコンで写真選びをしています!
- 月の写真をまとめる
- かわいい・気になる写真をフォルダにまとめる
- バランスを見て写真を決定する
長くなってしまうので、詳しい手順は上の記事で画像付きで解説しています!
表情の選び方
表情の選び方は、私は子供写真館で働いていた時にお客さんに提案する方法で選んでいます!
特に重視しているのは、
- 構図(全身・半身・アップなど)
- 表情(ニコニコ・おすまし・大笑い・泣き顔)
構図
同じような構図が続くと、同じような写真に見えてしまいます!
- こどもの大きさ(成長)がわかる全身の写真
- こどもの表情がわかるアップの写真など
バランスを選んでいきます!
ただ、赤ちゃんの時はどうしてもアップばかりだし、大きくなると縦でしか全身が撮れないとかありますよね。
その時は現像の時にトリミングをしたりして、単調にならないようにしています!
表情
やっぱり笑顔がかわいいので多めに選びがちなんですが、あとで見ると意外に「同じ顔?」って思ったりします
- ニコニコ
- 大笑い
- おすまし
- 真剣な顔
- 泣き顔
などいろいろな表情を入れると、「こんな顔してたなー」をあとから見た時に楽しくなります!
小さい頃はずっと泣いてたけど、泣き顔の写真はだんだんレアな写真になってきますので♡
あと、同じような表情の写真でも、母が選ぶのと父が選ぶのと子どもが選ぶかわいい写真が違うので、いろいろ意見を聞いてみるのもおもしろいです!
最後に
元こども写真館スタッフnekomeのアルバム写真の選び方いかがでしたか?
私は写真が好きなので、写真選びの時間も楽しいです。
ですが、子供の成長はずっと続くものなので、考えすぎず楽しくアルバムづくりができるのが理想だと思っています!
選びにくいなーと思う方はぜひお子さんと一緒に写真を選んでみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!