ネイルサロンでプロにしてもらうネイルは、持ちがいいですよね!
私もネイルサロンでプロの方にやってもらったら、1日でも長持ちさせたいと思います(^^
私のセルフジェルネイルは、爪の根元が伸びてきたタイミング2週間くらいで替えることが多いです!
セルフジェルネイルのいいところは、いつでも自分で替えられるところだと思っています!
普段は2週間くらいのペースでデザインを変えていますが、
- イベントなどで数日間だけ派手なネイルがしたい!
- しばらくネイルする時間がないから長持ちさせたい!
など、予定に合わせてネイルの持ちを調整したいってことがよくあります!
そこで私はベースジェルを変えることで、期間や用途を使い分けるようにしています!
今回は私が使っている、ベースジェルを期間別に紹介します!

爪が伸びてきたら替えたい(約2週間)
2週間くらいすると爪の根元が伸びてきてしまうので、私は2週間くらいで替えることが多いです!

撮影した場所が違うので少し色は違うんですけど、約2週間たったネイルです!
2週間経っても、欠けたりはがれたりもしていないので、このままつけておくこともできます
セルフならいつでも替えることができるので、このくらいをネイルチェンジのタイミングにしています!
2週間に1回のペースで替えていくと爪が痛んでしまう心配もあるので、ノンサディングで表面を削らなくていいGRANJE(グランジェ)ネイルのベースジェルを使っています!

グランジェネイルの特徴は、
- 爪の表面を削らない
- 硬化時間が短い
- オフの時間も短い
塗るときも、オフするときもかなり楽です!
さらに、私個人としておすすめなのは、
- トップコートのツヤ
- ジェルのボトルがスリムで、ライトが小さいので、コンパクトに収納できる
ジェルネイルにはまって、少しずつカラーも増やして荷物も増えてきたんですが、
やっぱりライトが小さいだけで、収納がコンパクトで助かっています!
長く持たせたいとき(3週間~)
忙しくてしばらく替える時間がない!とか、帰省や旅行などで家を空けるから途中でネイルが剥がれたりしたら困る!など、
長く持たせたいときは、ネイルサロンでやるように爪の表面を削って(サディング)からベースジェルを塗っていきます!
グランジェネイルでも、爪の表面をサディングしてからベースジェルを塗っていけば、サディングなしよりもしっかり密着するので、すこし持ちも良くなると思います!
私は爪が長くなってくると根本のあたりが痛くなってしまうので、持ちの良いネイルをするときの爪は少し短めにしています!
短い期間だけネイルを楽しみたい(3日~1週間)
週末だけしかネイルができない、イベントに合わせたデザインにしたい!など、短期間のネイルを楽しみたいときにおすすめなのはコレ!
YouTubeでかなり参考にさせていただいている、YouTuberネイリストの橋本実花さんおすすめの「ジェルコートベース」を使っています!
ジェルの前に塗ることで、どんなジェルネイルもぺりっと剥がせるピールオフのネイルにすることができるものです!
ピールオフのベースをいくつか使ったことがあるんですけど、本当に1日も持たなかったり、はがれるときに自爪も傷つけてしまって、あんまりいいものがなかったんです
このLetizia(レティジア)のジェルコートベースは、本当に自爪を傷つけないでトゥルンと取れる感じなんです!
持ちは人それぞれだと思うんですが、爪の水分の多い方は3日くらい、爪が乾燥している方は1週間くらいです
私は1週間くらい持つので、ジェルネイルの練習をするのにちょうどよくて、今はこのジェルコートベースを使っていろいろなデザインを楽しんでいます!
まとめ
持ちのよさや、使いたい期間によって使い分けているお気に入りのものを紹介しました!
私はグランジェネイルのネイルキットからセルフジェルネイルを始めました!
2週間くらいで替えるなら、サディングなしで使えるグランジェネイルがかなりおすすめです!
セルフネイルに慣れてきたら、ネイルの持ちの良さを調整したり、カラーを増やしてみたり、デザインをしてみたりするのが楽しくなります!
セルフネイルだからこそできる、期間によって楽しむジェルネイルのおすすめでした!
最後までお読みいただきありがとうございました!